Topics

EMA(指数平滑移動平均線)とは?

EMA(イー・エム・エー)とは、移動平均線(MA)の一種。

Exponential Moving Averageの略。
指数平滑移動平均線ともいう。

単純な移動平均(SMA)が過去の価格をすべて足して単純に割ったものに対し、EMAは直近の価格を重視して計算を行う。

例えば、25日EMAであれば、過去25日前のレートよりも前日のレートに重みを置くということ。
これにより、価格の反応に「より順応できる」というメリットがある。

EMAとは

 

このほかWMA(加重移動平均線:Weighted Moving Average)という移動平均線もある。

GMMAチャートとは?

GMMAチャート(Guppy Multi Moving Average)とは、このEMAを束ねてビジュアル化したテクニカル分析である。

GMMAチャートとは

関連記事

ドル円の現在の状況

ピックアップ記事

  1. 5と10が付く日を「ゴトー日」と呼びます。
  2. プライムレートとは、銀行が企業に対して資金を貸し出す際の最低金利のこと。
  3. カットタイム(オプションカット)とは、オプション取引の権利行使を行える期限。
  4. 移動平均線(Moving average)とは、過去一定期間の終値の平均値を結んだもので、相場のトレ...
  5. FXのテクニカル分析にはオシレーター系の方法とトレンド系の方法があります。
  6. ピラミッディングトレード(手法)とは、利乗せのこと。 上がったら買い足すことを繰り返す手法。
  7. バリューデート(Value date)とは、受渡日(うけわたしび)のこと。
  8. トピッシュ(toppishi)とは、目先の天井や、心理的に作り出される高値のこと。
  9. インターバンク市場とは、銀行や証券会社等の金融機関同士が資金の調達や為替取引を行う市場のこと。
  10. トレール注文とは、ストップ(逆指値)注文に値幅指定機能(トレール)を付けた注文方法。

アーカイブ