Topics

戻り足とは?

戻り足(読み方:もどりあし)とは、下落したと思ったものが、再び上昇していくこと。

下げ歩調の相場が反発して、上昇することを指す。

戻り足の使用例(具体例)


関連記事

ドル円の現在の状況

ピックアップ記事

  1. ニューヨーククローズ(NYクローズ、NYCL)とは、ニューヨーク市場が一日の取引を終了する時間のこと...
  2. アペックス(apex)とは、三角保ち合いの三角の頂点のこと。
  3. トレール注文とは、ストップ(逆指値)注文に値幅指定機能(トレール)を付けた注文方法。
  4. イースターとは、キリストの復活を記念した日で復活祭と言われる。
  5. スポット取引とは、一般にニュースや新聞等で報道されるレートを取引すること。
  6. チョッピー(Choppy)とは、明確な方向感がなく、上下に不規則な動きを示す相場の事を指す。
  7. ボラティリティ(Volatility)とは、価格の変動率のこと。
  8. オーバーシュートとは、相場の行き過ぎた変動のことをいう。
  9. バリアオプションとは、オプションの一種。
  10. ブラックマンデーとは、1987年10月19日(月曜日)にNY株式市場の暴落をきっかけにした、世界同時...

アーカイブ