Topics

トンボとは?4つの寄引同事線のまとめ

トンボとは、ローソク足の形の一つ、寄引同事線(読み方:よりひきどうじせん)の一種。

トンボは、上ヒゲがない寄引同事線をいう。

トレンドの転換を示唆している。

寄引同事線とは、始値(読み方:はじめね)と終値(読み方:おわりね)が同じレートであることをいう。

このなかでも、トンボは、上ヒゲがない寄引同事線をいう。

寄引同事線の種類はこちら

寄引同事線の種類

左から
十字線:上ヒゲと下ヒゲが共に比較的短く、十の字に見える線
トンボ:上ヒゲがない十字線
トウバ:下ヒゲがない十字線
一本線:四値同値で上ヒゲも下ヒゲもない横一本の線

関連記事

ドル円の現在の状況

ピックアップ記事

  1. ジリ高(だか)とは、相場が少しづつ上がること。逆に、相場が少しずつ下がることをジリ貧という。
  2. 調整局面とは、上昇傾向にあった相場が鈍化していき、「踊り場」に入った状態のこと。
  3. スキャルピングとは、トレードの手法の一つでわずかな利幅を狙って、数秒から数分の短時間で売買を繰り返す...
  4. オーバーシュートとは、相場の行き過ぎた変動のことをいう。
  5. 政策金利とは、中央銀行の金融政策によって決められる貸し出しを行なう際の金利、または各国の金融政策上の...
  6. バイナリーオプションとは、将来の為替レートが、設定されている目標レートを上回っているか、下回っている...
  7. 信用乗数(money multiplier)とは、日銀が供給したお金(ハイパワードマネー)によって、...
  8. 地合い(じあい)とは、相場の状況や雰囲気のこと。
  9. ネックラインとは、高値と高値、安値と安値を結んだ線のこと。
  10. ダン(done)とは、取引が成立したこと。

アーカイブ