デフォルトとは、債務不履行のことで利払いや元本の償還ができなくなること。
デフォルトの歴史は以下
■1671年イギリス 政府は、200万ポンド以上に上る公債が償還できなくなり、借金の棒引きを行った。
■1982年メキシコ 外債の債務不履行が発生。
■1987年ブラジル 対外債務(1110億ドル)のデフォルトに至った。
■1998年ロシア 8月17日、90日間の対外債務の支払停止(ロシア財政危機)。
■2001年アルゼンチン 同年12月に外国債に関してデフォルトを宣言。
■2008年エクアドル 12月12日、同国政府が発行した外貨建て債務についてデフォルトを宣言した。
■2013年アメリカ(デトロイト市) 7月18日、ミシガン州デトロイト市は米連邦倒産法第9章を裁判所に申請し財政破綻した。
■2014年中国(9省) 3月末時点で、中華人民共和国の9省が地方債務のデフォルトを起こす。
■2014年アルゼンチン 7月31日、約12年ぶりに2度目の債務不履行に陥った。
■2015年ギリシャ 返済期限である2015年6月30日を過ぎても、国際通貨基金(IMF)への負債総額15億ユーロを返済しなかった。これによりギリシャは、IMFに対して債務不履行に陥った先進国としては最初の事例となった。その3日後、ギリシャのIMFに対してのデフォルトが欧州金融安定ファシリティ(EFSF)によって正式に認定された。IMFのプロトコルでは、IMFへの債務不履行になった場合は30日間のつなぎ期間が与えられ、可能な限り素早く返済するよう求められる。
デフォルトの具体例
格付け大手S&Pグローバル・レーティングは24日、夏季五輪が開催されたブラジルのリオデジャネイロ州について、デフォルトのリスクが高まったとして、長期格付けを投機的水準の「Bマイナス」から「CCCマイナス」に3段階引き下げた。 https://t.co/8U9g9wdgVb
— Naoya Sano (@109Yoroshiku) 2016年8月25日
【今さら聞けない】遂にデフォルトしたギリシャって今どーなってるの? – NAVER まとめ https://t.co/VsSdALMrU3 国がとても苦しんでいるからこそ、ギリシャ人は海で楽しむしかないのです」(男性) これだ。
— Separate (@DividedSeparate) 2016年9月5日
“デフォルト国アルゼンチンに現代の「桃源郷」を見た :日本経済新聞” https://t.co/WkGHJzveS8
— M. Yanagisawa (@m_yanagisawa) 2016年7月16日