Topics

順張りとは?

順張り(じゅんばり)とは、トレンドに沿って売買するトレード方法。

相場が上昇トレンドの時は「買い」、下落トレンドの時は「売り」を行う投資手法。

具体的には移動平均線などを用いてトレンドを把握し、それに沿うのが一般的。

トレードの王道といわれる手法。
「Trend in your friend」という格言もある。

反対語は逆張り(ぎゃくばり)。

順張りの使用例


関連記事

ドル円の現在の状況

ピックアップ記事

  1. ネックラインとは、高値と高値、安値と安値を結んだ線のこと。
  2. ブラック・ショールズ・モデルとは、フィッシャー・ブラックとマイロン・ショールズが考案したオプションの...
  3. ビッグマック指数とは、購買力平価の考えにもとづいた指数の一つ。
  4. Pips(ピプス)とは、FXの通貨ペアのレートの最少単位のこと。呼び方は、ピップスともいう。
  5. パリティ(parity)とは、同等であること。
  6. イベントリスクとは、予測できない出来事によって損失が大きくなるリスクのこと。
  7. ドルコスト平均法とは、一つの金融商品を定期的に一定金額ずつ購入する投資手法のこと。
  8. スキャルピングとは、トレードの手法の一つでわずかな利幅を狙って、数秒から数分の短時間で売買を繰り返す...
  9. もちあい放れ(保ち合い放れ:もちあいばなれ)とは、相場がほとんど動かない状態から脱し、上昇または下落...
  10. スタグフレーションとは、景気停滞にもかかわらず、物価が上昇する状態が続くこと。

アーカイブ