Topics

ギブン(ユアーズ)とは?テイクン(マイン)とは?

ギブンとは、「売った」という意味。

インターバンク市場で使われる用語。

たとえばドル円を100.50で売る時は、「50(ゴマル)ギブン」という。
「ユアーズ(yours)」を使うこともある。

テイクン、マインとは?

逆に「買った」という場合は、「テイクン」「マイン」という。

関連記事

ドル円の現在の状況

ピックアップ記事

  1. レパトリエーション(Repatriation)とは、市場環境に大きな不安定要素が発生した時にリスク資...
  2. 買いオペとは、公開市場操作の一つ。
  3. 移動平均線(Moving average)とは、過去一定期間の終値の平均値を結んだもので、相場のトレ...
  4. ストップ観測とは、その水準にストップロス(損切り注文)が集まっているという観測・思惑のこと。
  5. アベレージ(平均)コストとは、FX取引を繰り返した場合の平均のポジションのレートのこと。
  6. 地合い(じあい)とは、相場の状況や雰囲気のこと。
  7. 地政学的リスクとは、政治的、軍事的緊張の高まりから世界経済の先行きが不透明になるリスクのこと。
  8. フェードアウトとは、何らかのきっかけで、FXマーケットが動意づいた後、徐々にもとの水準に戻していく状...
  9. ビッグマック指数とは、購買力平価の考えにもとづいた指数の一つ。
  10. マーチンゲール法(方式)とは、負けたら賭け金を増やしていく方式のこと。

アーカイブ